今、セッションハウスの2Fギャラリーで「ポリオと共に」と題したポリオの会会員作品展が開かれています。18名が参加して、絵画をはじめ書や陶芸、人形、写真など多彩な作品がずらりと並んだ展覧会です。
そもそもポリオとは何でしょうか?
現在、新型新型コロナウイルスによる感染症が世界中を席巻していますが、今はほぼ根絶されているとは言われている感染症のポリオの後遺症に苦しんでいる人も少なくありません。
急性灰白髄炎と言われるポリオは先史時代に遡ると言われる感染症ですが、近年には1900年代に欧米などで大行し、1940年代から50年代にかけて毎年50万人以上に上下肢など身体のあちこちの麻痺や死を引き起こしてきました。日本でも第二次世界大戦後の1949年頃より全国各地で罹患者が出始め、1960年には北海道を中心に大流行、1年間に患者が5,000人を越えたことがありました。ししその後生ワクチンが輸入投与されるようになり、現在ではほぼ完全に制圧されていると言われています。
とはいえ、子どもの頃を中心に罹患した多くの方たちが、その後も下肢や上肢をはじめ身体のあちこちに痛みが残ったり、新たな障害が出て生活していく上に不自由を来たして苦しんでいるのです。
そうした方たちによって情報交換のために結成されたのが「ポリオの会」(代表:小山万里子さん)。それに所属しているアーティストが結集して、美術作品を通してポリオのことを知り理解を深めてもらいたいと企画したのが今回の展覧会です。セションハウスで数多くの展覧会をし、クロッキー会を開いてきた丹野有美子さんもポリオ罹患者で、この展覧会にも出品されています。
一人一人異なる上肢、下肢の痛みと歪みのため、杖をついたり工夫をこらした義足を付けた不自由にもかかわらず、思い思いの手法で表現した作品群は、生きる意味を問い、障害を越えて希望を語るもので、たいへん見応えのある展覧となっています。
この展覧会は会期は4日間と短いものですが、31日(日)まで開催しています。コロナ禍に襲われた今、いろいろな想いが去来する作品群をぜひご覧いただければと思い、お越しをお待ちしています。(記:伊藤孝)