26日(土)、27日(日)に3回公演をした「3つのバーチャルリアル」で、3組がクールにして熱のある舞台を創り出しました。

1組目はodd fishの「ONAIR」。振付:小林萌 出演:小林萌、渡邊華蓮 映像:及川菜摘

「オンライン時代の今日、私たちは、誰と接触し、何を食べ、どこへ行ったのか。全てを把握され、記録される。権力による監視には抵抗しつつも、他者に覗かれることに依存し続ける私たちは何を求めるのか。今日も私たちは通じ合える誰でもない誰かと繋がりを探し漂う。監視社会の心地よさ、縛り、娯楽に私たちは空洞を抱えながら依存し、溺れて行く。」(小林萌)


2番目は中屋敷南振付の「super reflection-ver.1.1」。映像:中瀬俊介 出演;重松悠希、山口渚、中屋敷南
「鳥の目線か、蟻の目線か、誰の目線か、私たち/彼女たちは何者か。触れ合いから織りなされるsuper reflectionな空間をどうぞご高覧ください。」(中屋敷南)



最後に舞台に立ったのはチーム鴨川の「地底2000マイルvol.Ⅵ」。振付:石渕聡、望月崇博 出演:青田潤一、秋元麻友子、阿部絢亮、石渕聡、上橋有希、高田芳徳、望月崇博

「異常気象により危機的状態になった地球。地下世界を彷徨う中学3年の土井と小学6年のディエゴは、教祖様の独裁支配から地底人を解放後も旅を続けていた。果たして今回遭遇するのはいかなるでかいであろうか。2022年秋、満を辞してディオニソス編part1が始まる。」(石渕聡、望月崇博)




初演もありましたが、リメイクを繰り返して発展する作品もあって、今後の展開が楽しみのユニットの競演でありました。これからもご期待を!(記:伊藤孝)